2024年10月13日初回放送
#44

高尾山 × 安涼奈

Mt. Takao×ALYONA

和歌山県田辺市に位置する標高606mの高尾山。
傾斜がきつく歩きごたえがあるため、
高山を目指す人のトレーニングの場として人気です。
地元の学校の校歌に登場したり、毎日登山をする人も多く、
田辺市民のホームマウンテンとしても親しまれています。
頂きメシは和歌山の郷土料理「めはり寿司」を頂きました!

登山ルート

所要時間
約2時間30分
距離
約2km
登山口までのアクセス
電車 バス大阪市内から約2時間30分
  • 大阪駅[JR]~紀伊田辺駅(特急電車約2時間10分)
  • 紀伊田辺駅[龍神バス]~奇絶峡(バス約15分)
車大阪市内から車で約2時間30分

今回の頂きメシ

めはり天一本

JR紀伊田辺駅から徒歩12分の「めはり本舗 三軒茶屋 弘力庵」。「目を見張るほどに美味しい・大きい」が由来と言われるめはり寿司。大きな高菜の葉に合わせ、海老天を2本使用!高菜のシャキシャキ感と塩気がアクセントになっており、海老天入りで満足感抜群の人気メニューです。

登山アイテム紹介

U.L.フォールディングポール 120/mont-bell

重量153g、収納サイズ39cmの超軽量折り畳み式ポール。普段低山ではあまりストックを使用しない安涼奈さんですが、ケガなど「もしもの時用」に常備しているんだそう!

撮影ウラ話

岩肌に生えた植物を不思議そうに見つめる安涼奈さん。生命力が素晴らしい!となでていました。

山中で少し雨が降ったこの日…。登頂する頃にはなんとかお天気も回復し、山頂の景色を堪能することができました!

バックナンバー

  1. #55 三床山×さとう珠緒
  2. #54 高鈴山×山下舞弓
  3. #53 八幡山×狩野舞子
  4. #52 赤ぼっこ×平山祐介
  5. #51 灯明山×近藤頌利
  6. #50 三上山×小田井涼平
  7. #49 羅漢寺山×濱 正悟
  8. #48 逢坂山×波岡一喜
  9. #47 天覧山×LiLiCo
  10. #46 加西アルプス×前川泰之
  11. #45 天女山×原田龍二
  12. #44 高尾山×安涼奈
  13. #43 信貴山×近藤頌利
  14. #42 岩茸石山×平山祐介
  15. #41 有馬富士×三船美佳
  16. #40 日向山×濱 正悟
  17. #39 日和田山×戸田れい
  18. #38 飯盛山×福士誠治
  19. #37 三ツ峠山×山下 舞弓
  20. #36 青葉山×原田 龍二
  21. #35 飯道山×波岡一喜
  22. #34 再度山×安涼奈
  23. #33 宝篋山×前川泰之
  24. #32 生駒山×近藤頌利
  25. #31 浅間嶺×遼河はるひ
  26. #30 二上山×小田井涼平
  27. #29 太平山×福士誠治
  28. #28 高御位山×戸田れい
  29. #27 鷹取山×平山祐介
  30. #26 八面山×波岡一喜
  31. #25 宝登山×平山祐介
  32. #24 高取山×小田井涼平
  33. #23 比叡山×安涼奈
  34. #22 妙見山×戸田れい
  35. #21 鋸山×さとう珠緒
  36. #20 諭鶴羽山×戸田れい
  37. #19 陣馬山×平山祐介
  38. #18 生石ヶ峰× 安涼奈
  39. #17 金山 × 村井美樹
  40. #16 須磨アルプス × 三船美佳
  41. #15 弘法山 × 波岡一喜
  42. #14 大山 × 秋本奈緒美
  43. #13 七種山 × 波岡一喜
  44. #12 御在所岳 × 安涼奈
  45. #11 金勝山 × 三船美佳
  46. #10 御岳山 × 平山祐介
  47. #9 三頭山 × 戸田れい
  48. #8 大文字山 × 波岡一喜
  49. #7 金剛山 × マルコス
  50. #6 金時山 × 秋本奈緒美
  51. #5 高尾山 × 平山祐介
  52. #4 大和葛城山 × 安涼奈
  53. #3 日の出山 × 戸田れい
  54. #2 吉野山 × 三船美佳
  55. #1 筑波山 × 平山祐介