スポーツクライミングスポーツクライミング リード・ジャパンカップ2025

写真:JMSCA/アフロ
2025年のリードジャパンカップは3月1、2日に三重県伊賀市の「DMG MORIアリーナ」で行われる。
2023年9月にオープンした同アリーナは、3種目の壁を備え、リード壁は国内有数の規模を誇る。
前回大会では男子は小俣史温、女子は森秋彩が優勝を果たした。
2023年9月にオープンした同アリーナは、3種目の壁を備え、リード壁は国内有数の規模を誇る。
前回大会では男子は小俣史温、女子は森秋彩が優勝を果たした。
第13回リードユース日本選手権多久大会

JMSCA/アフロ
2025年度から国際大会におけるカテゴリー編成の変更を受け、
JMSCAが主催する国内大会でも各ユース日本選手権は
U-19(17、18歳)とU-17(15、16歳)のカテゴリで行われる(年齢はその年の12月31日時点)。
場所は佐賀県多久市の九州クライミングベースSAGAで開催。
番組はカテゴリ別に分けてお届けします。
JMSCAが主催する国内大会でも各ユース日本選手権は
U-19(17、18歳)とU-17(15、16歳)のカテゴリで行われる(年齢はその年の12月31日時点)。
場所は佐賀県多久市の九州クライミングベースSAGAで開催。
番組はカテゴリ別に分けてお届けします。
第11回ボルダーユース日本選手権倉吉大会

JMSCA/アフロ
2025年度から国際大会におけるカテゴリー編成の変更を受け、
JMSCAが主催する国内大会でも各ユース日本選手権は
U-19(17、18歳)とU-17(15、16歳)のカテゴリで行われる(年齢はその年の12月31日時点)。
場所は鳥取県倉吉市の倉吉スポーツクライミングセンターで開催。
JMSCAが主催する国内大会でも各ユース日本選手権は
U-19(17、18歳)とU-17(15、16歳)のカテゴリで行われる(年齢はその年の12月31日時点)。
場所は鳥取県倉吉市の倉吉スポーツクライミングセンターで開催。